悪餓鬼日記帖:なにぃ、文句あっか! |
99.04
1999.04.30:
昨日子供が友達とブランコで悪ふざけをしたあげく、吊金具に右手の指を挟まれて泣いて帰って来た。念のためと思って今日医者に連れていったら中指と薬指にヒビが入っていた。
冬もスキーで転倒して靭帯を傷めたので、整形外科には上客である。
お陰で「どこかに連れて行け」が「医者に連れて行け」になってしまった。どっちにしても、手間のかかるやっちゃ!
1999.04.28:
今週の初めからバスも電車も相当に空いている。休みを取ってそのままゴールデンウィークに突入する人(学生が多いのだろうか)が結構いるようだ。
私と言えば、本来明日から5月5日まで休みなのだが、休日出勤&ゴロ寝になりそうだ。子供がどこかに連れて行けと言わない事を祈るのみ。風邪が少し良くなったと思ったら、持病のアレルギー性鼻炎が顔を出してきたので厄介なことになってきた。
1999.04.27:
15日に「プロバイダが引っ越した」と書いたが、今日通勤バスで外を眺めていてあっと驚いた。
何とプロバイダの事務所が駅の一つ前のバス停のところにあるではないか!
移転後の住所から大体の見当はついていたが、まさか毎日通るバス通りに面しているとは・・・。そこは以前手作りケーキ屋があった場所である。びっくりしたなあ、もう。(三波伸介風)
1999.04.25:
風邪を引いて熱が出た。この冬は一度も引かず、安心していたら見事にやってしまった。今日もまだボーっとしているが、キーボードに触る気にだけはなった。
取敢えず日記だけは書いておこう。
1999.04.21:
昨日、私がいない会議で例のアホタレ元上司は私がまだ事務所を引越ししていないことを「邪魔になる」と言ったらしい。ある程度予想はしたが、下品な性格をまた剥き出しにした発言で回りの失笑を買っている。13日の日記に書いたように、ひとりよがりな思い込みが外れたので思わず本音が出たのだろう。どこまでも自分勝手な発想しかできない男である。
もっとも仕事の縁が切れたので、自分の身に火の粉が降らない限り私に対する態度は大人しくなった。但し以前の仕事に関連する話が出るとごちゃごちゃ口を出すところは何一つ変わっていない。
そりゃそうだ。組織は変わっても彼の性格は変わっていないのだから。
1999.04.20:
どうやら私が毎日出入りする某有名サイトの百万アクセスが今夜にも突破しそうだ。
百万争奪戦の賞品は「パソコン」らしいが、いつもの作者のユーモアで本物が貰えるとは思えない。でもいつも楽しいサイトだから常連もそうでない人も一気に盛り上がるだろう。
深夜にならなきゃいいが・・・
1999.04.19:
突然の話だが、小さい頃食べ残しをすると親父からこっぴどくどやされた。「もったいないことをするな!」が口癖だった。農家の4男3女の6番目、早くから家を飛び出して風来坊の生活、戦争では板切れ一枚で一日海を漂ったという苦労人には食物の大切さが身にしみていたのだろう。
そういう血筋だから私も「もったいない教」の信者である。子供の食べ残しにはいらいらする。家電製品も分解して本当に修理できないことを確かめてから捨てる。それで古いノートPCはまだ捨てていない。120MBのHDをどうしたら再生できるか思案中である。
ところで子供は「お父さんが本気で怒ったらお母さんより恐い」と洩らした。確かに細かい事では怒らないようにしている。でもこの神通力はいつまで通用するのだろうか?
1999.04.18:
金曜日に新しい部署での歓迎会兼送別会があって、深夜まで飲んでいた。そこで自主的(要するにでしゃばり)カメラマンを努め、例のデジカメが出動した。
カメラのパフォーマンス、最大何枚くらい撮れるかテストしてみたが、夜でかつ照明が暗かったため自動露出がうまく働かない。ひどくはなかったが若干ピントがずれる。夜間撮影は普通のカメラでも難しいのではあるが。
今日はアルバム作りに専念。デジカメの映像は勿論、ブラウザでHTMLの画像集なんぞ見た事もない人達ばかりだから、明日はびっくりするだろうなあ。
1999.04.15:
私の加入しているプロバイダが本社を移転したので、ダイヤルアップの番号も変わった。丸半日潰してサーバーも引越ししたらしい。精密機械だから大変だったろうなあ。
あっ、えらいこっちゃ!番号が変わったからテレホーダイが使われへん!(T_T)
明日NTTに電話しよっと。
1999.04.14:
ソメイヨシノがほとんど終わって八重桜が大きな花びらをひとつふたつと開かせている。大阪造幣局の通り抜けが今日から始まった。季節が動いている。
新入生・新入社員の緊張の糸はまだほぐれないだろうか。堅い蕾は一気に花開く日を待っている。
1999.04.13:
例のアホタレ元上司が、例のごとく何も言わずに韓国に行った。金曜まで帰らない。
バンザーイ!静かに仕事ができるぞ!
しかし、私が居ない会議で、どう勝手に思い込んだのか私が19日で事務所を引っ越すと宣言した。というのは異動でもう一人年配の同僚が19日に私とは別の部署に行くのを、同じ日に引っ越すものと勘違いしたらしい。
もう関係が切れたからって、今迄何一つ事情を聞きにも来ないで、勝手に引越しの日を決めるな!アホタレ!
こんな調子でまだ顔を合わせないといけないのだから疲れる、トホホ(T_T)
1999.04.12:
今日学生時代の同窓生からメールがあって、このHPの感想を寄せていただいた。有難い話である。
もう十数年会ってないが、年賀状だけはやりとりしていた。互いに元気で何より。
1999.04.11:
ウィルスMelissaの作者がFBIに捕まった。会社でも1通サーバーで駆除したやつである。
作者の逮捕というのは非常に影響が大きいと思う。発見からの時間も非常に早かった。何よりも「へたをすると捕まる」というプレッシャーは犯人にとって大きいだろう。但し、安心はできない。一般犯罪と同じで捕まらないように新たな工夫が考え出されて、手口が巧妙化することが予想されるからである。
犯人・警察・ワクチンソフトの仁義なき戦いはこうして延々と続く。では一体誰が一番トクをするか、そりゃ勿論ワクチンソフトを売っている会社である。
1999.04.10:
某サイトのオフ会を地元神戸でやった。
突風と雨の中、集まってくれた皆さんに感謝。夜には雷も鳴る始末だったが、2次会が終わった頃には青空も出ていた。花見はできなかったが相変わらずの賑やかなPC論議はいつも楽しい。
参加の皆さん、お疲れ様でした。m(_
_)m
1999.04.09:
どうも決算が終わっても落ち着かない。
組織再編の影響で別の事務所・工場を2個所も行ったり来たり、仕事のやりかた、書類の統一、さらには取り引きのある社外への組織変更の説明会、等々落ち着いて通常の仕事がやれない。
こんな事が月末まで続くんだろうなあ。
あ〜あ、もうたまらん。エエ加減にせんかい!
1999.04.08:
一昨日の突風以来気温が下がったままで暖かくならない。せっかくコートを脱いでジャケットにしたのに、通勤時がちょっと寒くて辛い。今更コートを出すわけにもいかず、チョッキだけでやせ我慢。
季節の変わり目から完全に抜けきれてないのだろう。新学期が始まったというのに本格的な春は定着していない。桜だけが先走りしてしまったようだ。
1999.04.07:
今日は珍プレーを2件。
1.「スクリーンセーバーの画像が変な色になってる!」との相談。馴れた方ならおわかりですね。256色をHigh
Color
16ビットに変えたら一発でした。「さすが、プロ!」(そんな大袈裟な・・・)
2.「パスワードが蹴られる!昨日までは動いてたのに!」との相談。
「もう一度入れてみて。」
「えーと、番号はXXXXXっと」
「それ、番号が違うよ」
「あっ、違うプログラムだ。またお笑いネタを提供しちゃった(笑)」
こんな愛嬌のある人達ばかりだといいんですがねえ・・・。
1999.04.06:
決算が終わったと思ったのに、下らないことでまた遅くまで残業。
今日の昼前、空が真っ暗になって、雷と共に横殴りの雨が降った。ほんの5分か10分くらいだったが、瞬時停電で一瞬PCが落ちそうになった。おー、恐い。サーバーの一部は落ちてしまった。
1999.04.05:
あ〜あ、決算がやっと全部終わったぞー。
新組織を一個所にまとめようとして別の工場に集約する話が出た。上の方では簡単に思ってたらしい。だが移転先の工場は建ててから30年以上にもなるので5〜60人もの人間を新しく入れる事務所も碌に無い。さらにである、まず電話交換機の容量不足、OA機器を考えた配線もしていない、当然電源容量は足らないと計画は早速躓いた。
そうでなくても組織別のサーバーの再配分で情報システム部門は大混乱。ザマーミロ!
1999.04.04:
3月23日にも書いたように、会社の大幅組織改正(部署によっては改悪かも知れない)で私も異動になった。とにかく今迄場所も仕事の内容も別々だったグループを無理矢理くっつけたり離したりしたので、発足の1日から再編の準備を始めたのが実状だ。実際私自身の所属も金曜日になってやっと決まった位である。おまけに新しい部署を構成するメンバーが現在ばらばらの場所にいるし、まとまって机を並べる場所も確保できいてないので、以前の所属から異動になった私ともう一人は現在の机のまま所属は別(つまり仲間はずれ)状態というのがここ当分の間続く。そんな事を全国的にやったのであちこちで不満と混乱の声を聞いた。「わしらどこへ行ったらええんやろ」
何しろ紙の上に突如線を引いただけの組織なので、数ヶ月後にはまた組織改正を必要とする可能性大である。
何故こんな無理をしたのか、詳しくは書けないがどうやら上層部の野心と思惑に加えて、今流行(?)の分社化による人減らし合理化を目論んでいるらしい。特に中間管理職には「儲からない部署は潰す」というプレッシャーが益々強くなるらしい。だからブリジストンの割腹自殺事件は表立った話題にはならないが、大きな波紋を呼んでいるようだ。
1999.04.03:
ナロメー、画像が取り込めないと思ったらやはりPCの側だった。COM2の割り当てはしてないわ、自動割り当てしたらリソースが競合するようになってるわ、一体どないなっとんねん!
といいながら早速デジカメで試し取りしてみた。右の写真は我が愛機である。ちょっと歪んで撮ってしまったな。・・・本体の右の黒い小さな箱がTA、ディスプレイの右にはパラレルZIP100が鎮座している。
団地の桜が満開だ。1週間くらい早めだ。某オフ会の花見は「葉のみ」だろうなあ。
1999.04.02:
デジカメが入った!富士フィルムのFinePix600Zである。
早速試してみた。が・・・である。画像がPCに取り込めない。(T_T)
明日サポートに電話しよっと。
1999.04.01:
決算も殆ど終了し、4月に入ったので日記も4月号のページを作った。
明日デジカメが手に入る!
なお、これはエイプリルフールではありません。 (^○^)